秋のお彼岸の日程
まもなく秋のお彼岸の季節ですね。
この時期にお墓参りをされる方は多いのではないでしょうか。
秋のお彼岸は、秋分の日と前後3日間、合わせて7日間です。
今年(2024年)の秋のお彼岸は
9月19日(木)~9月25日(水)
になります。
初日は「彼岸入り」と呼ばれ今年は9月19日、「彼岸の中日」(真ん中の日)は秋分の日で今年は9月22日、最終日は彼岸明けと呼ばれ、9月25日となります。
昼と夜の長さが等しくなる日が春分の日、秋分の日です。国立天文台で太陽を観測し、その年ごとに異なります。
そのためお彼岸の時期が毎年少しずつ異なるんですね。
なぜお彼岸にお墓参りするの?
「此岸(しがん 現世)」に対して浄土(あの世)を「彼岸」と言います。
春分の日、秋分の日は太陽が真東から登って真西に沈みます。
「東にあるとされる此岸」と「西にあるとされる彼岸」の距離が最も近づく日とされ、ご先祖様へ思いが通じやすくなる日であると言われています。
そのため古くから、お彼岸の日にお墓参りをするようになりました。
霊園によっては、この時期に彼岸法要が行われます。
お彼岸のお供え 春の「ぼた餅」、秋の「おはぎ」
春のお彼岸には「ぼた餅」、秋のお彼岸には「おはぎ」がお供えされます。
どちらももち米とあんこで作られていますが、春は牡丹、秋は粒あんを萩の花になぞらえているため呼び方が異なります。
そして、秋は穫れたての小豆なので粒あん、春は小豆の皮が固くなるので、皮が残らないこしあんが使われていました。
小豆は魔よけの色とされる赤色で、身体を調える効果があり縁起がよいとされています。
また、昔は貴重な小豆やもち米、砂糖を使用しているぼた餅、おはぎは特別な日に作られてきました。
そのようなことから、お彼岸の日にご先祖様への感謝と無病息災の祈りをこめてぼた餅、おはぎがお供えされてきたと言われています。
以上、秋のお彼岸についてでした。
お彼岸の由来を知ることで昔の人々の暮らしや考え方に思いをめぐらすことができますね。
そして、ご先祖様と思いが通じやすいと言われるお彼岸にお墓参りに行ってみてはいかがでしょうか。
ご相談は無料です。霊園やお墓のことならお気軽にお問い合わせください。
随時霊園のご見学やご相談なども承っております。墓じまいや改葬(お墓の引っ越し)をお考えの方、お墓でお悩みの方はお気軽にご相談くださいね。
フリーダイヤルにてご予約を受け付けております📞✉
∞∞∞∞ 永遠の絆 フリーダイヤル 0120-76-4444 ∞∞∞∞
ホームページ見学予約専用フォームからもカンタンに見学予約のお申し込みができます。